こんにちは!東員町と朝日町で町からの委託産後ケア事業を行っている助産師の水本安由美です。
産後月経が始まったママさんだけではなく、女性のみなさん
・生理痛(月経痛)がひどい
・生理不順(月経不順)
・量が多い
という方、いらっしゃいますか?
実はそれ、紙ナプキンに入っている(使われている)化学物質による影響かもしれません。
からだに優しい”布ナプキン”に変えてみませんか?
経皮毒とは、皮膚や粘膜から吸収される有害な化学物質です。
紙ナプキンに使われている、吸水ポリマーは石油でつくられてますね。
紙の部分は塩素系漂白剤で漂白してあったりもします。
こうした化学物質がすこしづつ吸収されて、月経困難症などを引き起こいていることも考えられているんですよ!!
では、その経皮毒、からだの各部位の吸収率を表にしてみたので、見てみましょう!
※「むすび」2008.7参照
二の腕の吸収率を1とした場合の吸収率の違いです。
圧倒的に性器の吸収率が高いことがわかりますよね?
ですので、生理用品には、からだにやさしい安全なものを使っていただきたいんです^^
やっぱり体にいいものを使いたいので、私は数年前から、ハンカチーフ布ナプキンを使っています^^
オーガニックコットンの布ナプキンです!
↑こちらは、ショーツにつけるもの
↓こちらが、ハンカチーフ
このハンカチーフをくるくると端から丸めて、当てるんです!
今までも布ナプキンを使っていましたが、このタイプ、かなり使いやすくて、本当に快適です^^
布ナプキンにしてから、私の体にもとってもいい変化がありました^^
・月経痛(生理痛)が、ほとんどなくなった!
月経痛は、以前はお腹をずっとさすっていたくなるぐらい、ありましたが、本当になくなりました♪
紙ナプキンを当てていると(多い日の外出時は紙ナプキンを使ってます)やはり痛くなってきますが、そういう時は、ラベンダーのエッセンシャルオイルで対応しているので、無敵です!笑
・経血コントロールができるようになった!
昔は、生理用品なんて無かったので、経血はトイレで出していたということは聞いたことありますか?
「そんなの無理ー!」と思っていましたが、ハンカチーフ布ナプキンを使っていたら、トイレで出せるようになりました!^^
なかなかトイレに行けないときは仕方ないこともありますが、トイレで出すってすごく快適ですよー♪
娘も初経のときから、布ナプキンを教えて、母娘で使っています^^
自分のためにも、女の子のママは、娘さんのためにも、布ナプはじめてみませんか?