こんにちは!東員町と朝日町で町からの委託産後ケア事業を行っている助産師の水本安由美です。
2月15日は、名古屋で講演会をさせていただきました^^
講演会の主催をしてくださった、布ナプキンとふんどしパンツを販売している安川和子さんが、講演会を聴いて、こんな感想を投稿してくださいました^^
とても必要な一日になりました。
水本さんのお話。
熱い想いと沢山の経験でめっちゃ引き込まれました!
会って欲しい、聞いて欲しいな。
妊娠前に知りたかった、産後に知っていたかった!
今知ってもいい!
人に伝えられる!!
そんなことがたっぷりでした!!
知って、お互い伝え合うって大事っ!!
話のひとつに、吸引・鉗子分娩の話で、頭の形のお話もあった。
うちの旦那、鉗子分娩でめっちゃ頭の形悪いの。
産後すぐ、オカンやオトンが手当してたら、随分形は戻る!と改めてわかった!!
頭の形が歪んでると、大人でも緊張しっぱなしな可能性。
あかちゃんのうちなら、戻りやすい。
ちょっと知ってるだけで、育てやすい、生きていきやすいがある。
これは、本当に、男性にも知ってて欲しいこといっぱい。
プロだけに任せてる場合じゃないなとあらためて。
知ってたら出きることたくさんあるね。
お手当大切だね。
水本さん、沢山、貴重なお話聞かせて頂きました!!
ありがとうございました!!
私は、助産師じゃないけど、助産院を作りたい!って言い出してます。
私が赤ちゃんや妊婦さんに萌えるわけではなく、助産師さんが命に向き合ってくださってることのサポートがしたいと思ってます。
だから、きっと私は布ナプキンやふんどしパンツを販売して、冷えとりや子宮温活、カラダの声を聞くタイワ、自然療法、原始反射、スピ、性、など、父と母の癌や鬱やアダルトチルドレン的感覚の私、をきっかけにいろんな事と繋がってきました。
「原点はお産にある。」
結局ここに辿り着いている感覚があります。
生きにくかった、まだ、こじれ部分沢山ある私に自分で自分に伝えたいこと。
いのちに寄り添ってくれる、助産師さんのサポートをする事で、助産師さんが本来の仕事に集中出来るようにしたい。
そんな想いの仲間を増やしたい。
繋がりたい。
改めて、そんな事を思った1日でした。
和子さん、ありがとうございました!!^^
「是非聞きに行って下さいっ!!
是非に会って欲しいです!!」と最後にご案内してくださった講演会、各地で開催が決まっています。
各会場で、少しずつテーマを変えながらお話させていただきます♪
*3月5日(月)10:30~ 岐阜県岐阜市 メディアコスモス
*3月6日(火)10:00~ 四日市 四日市ふるさとファーム
*3月24日(土)10:00~ 神奈川県川崎市 アルゴスポーツ宮前平
*4月25日(水)17:00~ 「さくら祭り2018」栗東芸術文化会館さきら
*5月12日(土)13:00~ 桑名市 スタートアップくわな
どこかの会場でお会いできることを楽しみにしています^^