こんにちは!妊娠前から産後の母乳・育児サポート、助産師の水本安由美です^^
年末年始で、お父さんがお休みだったり、ご家族の協力が得られる環境ということで、卒乳を迎えられた方のケアが続いています^^
卒乳を迎えられた時に思うのは、授乳中のこと。
ケアをしながら、授乳中の出来事が頭の中を巡ります。
〜〜〜
「最初はうまく吸えなくて苦労したなぁ」
「ミルクを受け付けなくなって、困ったなぁ」
「何かあるとすぐおっぱいおっぱいで…」
「パパじゃダメだったのに、やめた途端にパパでも大丈夫になって」
「夜中も何回もおっぱい飲んでたんです」
〜〜〜
そして、思うのが
…
…
「でも、、、やめたらやめたで、なんだかさみしいですね。」
…
このさみしいって感覚。
私は、とっても大事だと思うんです。
この感覚をきちんと感じて、お子さんがひとつ大きな成長をしたことをきちんと感じてほしいと思うから^^
卒乳はお子さんの成長です。
だから、誰かに言われたからやるという事ではない。
なぜだか分からないけど、
・1歳を過ぎたとき
・保育園に入るとき
・離乳食を食べないとき
・夜通し寝ないとき などなど
母乳をあげていることを、悪いことのように言われることがあります。
でもね
覚えていてほしいんです。
卒乳をしたときに、お母さんにこう聞きます。
「母乳を頑張らなきゃ良かったと思いますか?」
答えは
・・・
「母乳をやってきて良かったと思います。」
母乳育児はつらいことも大変なこともあります。
でも、その役目を終えたとき。
さみしいと感じ
やっぱり母乳があげれて良かった。と誰もが言います。
それだけ、得られることがある。
そう信じてます。
だから…
誰に何と言われようと、私は母乳育児のサポーターであり続けます!