こんにちは!東員町と朝日町で町からの委託産後ケア事業を行っている助産師の水本安由美です。
母乳ケアでいつもお話するのが、水分のこと。
授乳中は水分が大切ということは、皆さんご存知でしょうか?
「母乳が出ない・乳腺炎でつらい!」を解決する妊婦・産後ママの為の7つのポイントでもお伝えしていますが、
授乳中は水分を、1日○リットル飲んで欲しいんです!!
でも、「なかなか分かってても飲めないんですよね」というママは、結構います。
その理由、私は、よーーーく分かります!!
それは、「面倒くさいから」です(笑)
あ、笑っちゃいましたが、これ本当です^^
ただ、面倒くさがりさんだから・・・ではなく、産後のママは、赤ちゃんのことに神経を使うので、あまり他のことに気を配れないんですよね♪
ですので、【キッチンまで行って→冷蔵庫を開けて→コップに汲んで→飲む】という動作が、こまめにできないんです!
じゃあどうすればいいのか?
私がオススメする方法は、ストロー付きのペットボトルをあちこちに置く!!です!
↓
ペットボトルにストローを付けます。
↓
あちこちに置きます!
↓
目に付くたびに飲みます!
これで、結構水分が摂れるようになりますよ^^
置く場所はどこでもいいですが、
・おむつの置いてある側
・授乳をするソファーの横
・リビングの机の上
・横になる布団の横
・キッチン
などに置いてみましょう♪
そうすると、授乳の前に「チュー」、授乳の後に「チュー」、おむつを取りに行ったついでに「チュー」、などなど、こまめに飲めちゃいます^^
ペットボトルにつけるストローは、こんなものが便利です♪
ワンタッチで開けられるものだと、めちゃくちゃ便利!
シリコンのゴムが付いているものがほとんどですが、衛生面と手入れの手間を考えると、市販のストローが使えるものがいいです!
(市販のストローなら、汚れたら交換できますからね^^)
もちろん、マイボトルでもOKですよー^^
私は、夜中に授乳で起きたときも、枕元にペットボトルを置いて水分を摂ってました♪
水分が必要なことは分かっていても、なかなかたくさん飲めていないという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!